TOPICS新着情報
【熊本】スイーツの世界観を伝える商品撮影|洋菓子ブランドの魅せ方とは
2025 Oct 26|商品撮影
スイーツの印象は「写真」で決まる時代
いま、多くのスイーツブランドや洋菓子店がSNSやECサイトを通して集客を行っています。
しかし、いくら味に自信があっても「写真で伝わらなければ、美味しさは届かない」。
実際、同じ商品でも写真の印象ひとつで売上や来店率が大きく変わります。
C STUDIOでは、スイーツの「世界観」を写真で表現することを大切にしています。
単に“きれいに撮る”のではなく、そのお店の空気感・素材へのこだわり・温かみを感じる写真を目指します。


スイーツの世界観を伝える3つのポイント
① 光と質感で「できたて」の美味しさを再現する
スイーツ撮影で最も重要なのが「光の演出」です。
C STUDIOでは、自然光のような柔らかいライティングを使い、生地の質感やクリームのツヤ、果実の瑞々しさを丁寧に引き出します。
また、被写体が乾かないよう温湿度を管理し、撮影中でも美味しさを損なわない工夫をしています。
例)焼き立てのフィナンシェや、チョコレートの“溶けかけ”の瞬間を逃さず撮影。
② ブランドの「世界観」を映すトーンと構図
商品単体の写真だけでなく、ブランド全体のトーンを統一することで“世界観”が伝わります。
たとえば、上品でクラシックな洋菓子には少し温かみのあるベージュ背景を。
ナチュラル系ブランドなら木のテクスチャや自然光を活かした撮影を。
C STUDIOでは、撮影前に「ブランドの物語」や「届けたいお客様像」をヒアリングし、
商品ごとに最適な背景・小物・構図を提案します。
③ 撮影後の色補正・レタッチで“記憶の中の美味しさ”へ
撮影したままの写真を使うのではなく、
人が「美味しそう」と感じる色味に整えるレタッチ工程も重要です。
C STUDIOではレタッチ専門スタッフが在籍し、焼き菓子の焼き色やフルーツの自然な発色を再現。
“現実より少しだけ理想的な”スイーツ写真に仕上げます。



C STUDIOのスイーツ撮影が選ばれる理由
- 熊本を拠点に、地域の洋菓子店・カフェ・ホテルなど多数の撮影実績
- プロカメラマン+デザイナーがチームで世界観を設計
- パッケージ・SNS・ECサイトなど、用途に合わせた多カット撮影
- 自然光撮影ブースとストロボスタジオの2パターンを完備
「一枚の写真からブランドを育てる」——
C STUDIOは、スイーツの魅力を“物語として伝える写真”を撮影します。



撮影までの流れ
- お問い合わせ・ご相談
コンセプト・用途・納期をヒアリング。初回相談は無料です。 - 企画・スタイリング提案
撮影構成や背景・小物の提案を行います。 - 撮影当日
熊本市内スタジオ、または現地出張も対応。 - レタッチ・納品
ブランドトーンに合わせたレタッチ後、データ納品(通常3〜5営業日)。
まとめ|写真で“美味しさ以上”を伝える
スイーツは五感で楽しむもの。
その中で「視覚」は、ブランドの印象を決定づける大きな要素です。
C STUDIOでは、熊本の洋菓子店・スイーツブランドが
“写真で伝わる価値”を手に入れるお手伝いをしています。
